不調と関連している脊柱や四肢の問題をみつけ、関節の可動性(関節の動きの軟らかさ)を正常化することを目的として行ないます。
実際は関節を動かしたり歪ませたりしているのは筋肉ですので、正確には関節部位の筋の拮抗バランス調整ということになります。
その関節部位の歪みや可動性減少はどの筋に問題があるのか、さらに細かく言うと伸張(引き伸ばされた状態の緊張)している筋なのか収縮(縮んで伸びない状態の緊張)している筋なのか、もしくは他の部位からの二次的なものなのかをしっかり検査し、状態に合わせた適切なアプローチで調整していきます。
頭蓋の調整も必要に応じて行ないます。
筋と筋膜の調整
筋膜とは文字の通り筋肉を包む膜のことです。(実際は筋だけでなく、内臓・骨・関節など人体のあらゆる組織を包んでいます)
筋膜は、瞬間的な力よりも長時間続く持続的な圧力に弱く、同じ姿勢で長時間じっとしていることなどで歪みや緊張が生じ姿勢が崩れ、身体のあらゆる不調を引き起こします。
当院の施術では、違う方向からの刺激圧や同じ方向(歪みの方向)に一定時間ソフトな圧を加えながら調整する独自の手法などで、伸びなくなっている筋とそれによって引き起こされてる二次的な筋緊張、筋膜の歪みなどを緩やかに解放していきます。
内臓関連制限の調整
ここでの内臓関連制限とは、内臓を包む腹膜、内臓と筋骨格とがつながる筋膜(靱帯)や周辺組織などの問題を示しております。
体をひねったり、のけぞったり、前に屈んだりすると、筋骨格だけではなく、内臓も支持組織によって柔軟に動く(筋骨格や他の臓器との滑動)というのはお分かりいただけると思います。
しかしそれが緊張し、各連結部の滑動が悪くなると、身体を動かした時だけでなく、じっとしていても姿勢によっては深部で引っ張られ続け、慢性の腰痛や肩こりのみならずあらゆる不調の原因になります。
当院の施術では、この内臓支持組織の緊張を検査し、問題があれば解放するようにしています。